COLUMN > GENERAL

spモードのメール対象の振分け設定に注意


ドコモspモードから送信されるメールヘッダのFromとToが用もないのにカッコで囲われて記載され送信されているが、これが原因で純粋にメールアドレスが抽出されず、ドコモspモードから送信されるメールがサーバのメール振り分け処理にのらないというトラブルがあった。
対象となるメールをパイプでプログラムに渡して処理ということをやるが、サーバによってはフォワーダーにぽんとメールアドレスを設定してやってもメールアドレスがきちんと抜き出されて処理されるものもあれば、「equal(一致)」となっていてカッコ付きメールアドレスが対象とならずに処理にのらないサーバがある。
渡し先のプログラムではメールヘッダを解析してメールアドレスがカッコで囲われていようが名前付きで設定されていようがメールアドレスのみ抽出するようにしてあり、なぜドコモspモードからのメールが処理されないのか頭を抱えたが、プログラム前の段階ではじかれていようとは思いもしなかった。
ドコモspモードのユーザーの登録ができない等のトラブルが生じた際にはフォワーダー等の設定を確認してみると良いだろう。なお、「contain(含む)」としてしまうと後方一致となってしまうケースがあり、宛先メールアドレスの設定には注意が必要である。



LINEで送る
PREV : Googleの検索結果からページを削除する
NEXT : 自転車通勤の不思議な世界

福山通運は遅い伝説


福山通運は遅いのか?、今日届いた荷物の配達状況確認の画面がこれだが、徳島から神奈川県まで4日かかった。ま確かに最近の佐川急便やクロネコヤマトとか比べたらちょいと遅いかもしれない。ただまぁ生ものでも...つづきはこちら